リフォーム版長期優良住宅の認定基準

      2016/12/06

大型リフォーム

土手加藤材木店の加藤です。

 

長期優良住宅とは、

一定以上の耐震性や断熱性を確保した住宅を一定期間内で維持管理しながら長く住むという住宅の事です。

一般的に長期優良住宅というと新築で適用される制度と思われますが、

このブログでも何回か取り上げましたが、

実はリフォームでもこの長期優良住宅の認定制度があるんです。

 

実際にはリフォームで長期優良住宅にするとなると、難しい問題があるのが現実です。

新築住宅においても長期優良住宅の認定基準はハードルが高いイメージがあるのですが、

リフォームになると余計に認定基準が高いように感じられますが、

現実に結構ハードルの高いのが実感です。

 

それでも国は既存住宅の有効活用を掲げているので、

当然リフォームでも長期優良住宅を後押しし始めています。

 

そこで国土交通省は、

リフォーム版の長期優良住宅の認定基準を新築に比べて緩和することを決めたようです。

新築とリフォームにおいて、大まかな認定基準の違いは何なのかを取り上げてみます。

 

先ほども説明しましたが、認定基準は新築の認定基準をベースにしているのですが、

リフォームにおいては性能の向上が厳しい項目に関しては一部緩和することになりました。

 

リノベーション画像

 

耐震性

 

耐震性能は新築での認定基準は、ご存じのとおり耐震等級2以上が求められますが、

リフォーム版では建築基準法レベル、つまり耐震等級1を満たせば認定は満たすというものです。

この耐震等級の問題が一番難しいという事は誰もが理解していたことですが、

この耐震性の緩和の賛否は別にしても、

これによって適用される住宅は増えることは間違いないですね。

 

二世帯住宅

 

省エネ性

 

新築では断熱性能等級4、つまり現行の基準「次世代省エネ」相当であるのに対して、

リフォーム版においては断熱性能等級3でも認定されますが、

ここにはただし書きがあり、

一次エネルギー消費量等級が4の現行基準相当を満たすこととなっています。

 

 

大きな違いはこの耐震性と省エネ性が上げられるというものです。

 

築年数がまだ経過していない住宅ならば、

このリフォーム版の長期優良住宅の認定取得は難しくは無いように思えます。

 

この認定基準が発表されたので今後既存住宅の活用が今以上に活発になるのかが見所です。

 

今回は以上です。

 

土手加藤材木店公式ページはこちら

 

 - リノベーション, 家づくり豆知識