仮筋かいを取り外します
2016/12/06
浅草で無垢の木の家造り工務店の土手加藤材木店です。
今日も朝から良く晴れていて本当に気持ちのいい日です。
雲一つない晴天ですね。
空気が乾燥していますが澄んでいるのがよく分かります。
さてさて本日は新築注文住宅の現場進行状況のご紹介です。
全館は筋かいの役割と取付けのご紹介でしたが、ほぼ取り付け作業が終了したので「仮筋かい」を取り外します。
仮筋かい・・・?
何それと思うかもしれませんが、簡単にいうと筋かいは「本筋かい」と「仮筋かい」がありそれぞれ役割が違うんです。
上の画像の△印の斜めの部材が今回ご紹介する仮筋かいと呼ばれるものなんです。
分かりますかね・・?
上の画像では仮筋かいをタスキに取り付けています。
良く見ると仮筋かいは垂直部材の柱と横部材の梁の面(つら)に
釘で直接打ち付けて留めています。
これに対して本筋かいは柱と梁の中に取り付けられるものです。
上の画像で○印が本筋かいで△印が仮筋かいです。
上棟時の作業では職人が柱と梁の上で作業するのですが、先行の足場はあるにせよ上棟時は足元が悪く、また柱と梁だけなので揺れるんです。
この揺れを抑えるために上棟時に仮筋かいを止め付けながら
構造体を組み上げていくんです。
斜めに取り付けられるのである程度揺れが抑えらるんです。
また仮筋かいは上棟時に建てられた建物のゆがみを補正する役割があるんです。
上棟時はとりあえず棟上げする必要があるので柱のゆがみまでは見られません。
上棟が一段落したらレベル機で各所柱の垂直を確認しながら機械でゆがみを直しながら垂直になったところで仮筋かいを止め付けます。
このように仮筋かいはゆがみを補正しているので、簡単に外すことはできません。
本筋かいを取り付けれて横揺れに抵抗できてから徐々に取り外すことになります。
簡単にまとめると仮筋かいは上棟時の安全性の確保と建物のゆがみ補正の為の斜めの部材です。
これで仮筋かいの役目は終わりです。
それでは次回をお楽しみに!
[リノベーション 店舗 中古住宅 マンションリノベーションは台東区 土手加藤材木店]