省エネリフォームで健康で快適な暮らし
2016/12/06
おはようございます。
台東区で工務店をしている土手加藤材木店の加藤です。
最近のニュースや新聞などでよく耳にするのが
「CO2増加による地球温暖化」や「CO2削減のためのロードマップ」
「京都議定書」や「温室効果ガス」などなどです。
これらは言うまでもなく地球規模での省エネ対策であることは間違いありません。
今フランスで行われているCOP21も、
この地球温暖化のことがテーマで各国の首脳が集まり、
どこまで踏み込んだことで合意ができるのかが焦点でもあります。
これは大きな枠組みの中の話し合いですが、
私達の生活の中でもこのCO2削減は日々何かしら耳にすることです。
それだけ省エネに対する意識が広まっているという事でしょうね。
実はこの省エネに関して建築業界でも今年の4月から新たな動きがありました。
それは平成25年の省エネルギー基準を新築の建物に対して適用するという事。
ただし高層建築以外の住宅に関しては2020年からが義務化で、
今現在はそれに向けた準備期間という事が分りやすい言い方でしょうね。
この事に関してはまた別の機会でここで触れてみたいと思います。
話はチョットそれましたが省エネに関して新築住宅については義務化の動きです。
既存の建物に関してはそのような義務化はないのですが、
今回は省エネフォームについて取り上げてみたいと思います。
以前リノベーションの際の長期優良住宅認定制度について取り上げたときにも触れましたが、
そこでも既存の建物に対しての省エネ化が必須なんです。
この省エネリフォームという言葉は我々建築業界では断熱改修と呼んでいるのですが、
断熱とは何かというと・・・
「熱エネルギーの移動を無くす」
ということでいいと思います。
夏は熱が外部から室内へ進入すると厚くなりますし、
冬は温められた室内の熱が外部に移動すると寒くなってしまいます。
この現象は全て熱が移動することにより起きる現象なんです。
この熱の移動を防ぐために断熱材が必要になるというわけなんです。
例えば断熱性能の高い断熱材や窓部材を使うことで家の断熱性能を上げることができるんです。
省エネリフォームというのはつまり家のさまざまの部分の断熱性能を上げることなんです。
窓や建物の断熱性能が低い家は、
結露が発生しやすくそれに伴いカビやダニの発生要因にもなります。
また真冬寒くて真夏はすごく厚い家だとそれだけ光熱費がかさむことになります。
日々の光熱費を抑えようとすると健康にも害があることは間違いないようです。
省エネのために我々一人一人が努力する必要はあるとは思いますが、
そのために健康に悪い影響を与えるようでは元も子もないです。
例えば真夏にエアコンの使用を控えるということなどは、
健康を害するばかりでなく下手をすると命にも関わる行為です。
真冬などはヒートショックのリスクを抱えることにもなります。
余談ですがこのヒートショックという事故は冬場に浴室で起きますが
年間に死亡する人の数は1.6万人にもなり交通事故よりも多いのが実情です。
省エネリフォームで家の断熱性能を上げることはとても大切で、
これによって健康と快適さを同時に実現する方法ともいえます。
それでは次回は具体的に省エネリフォームにはどのようなものがあるのか、
またその工事に対してどのような国や自治体からの補助があるのかを説明したいと思います。
次回をお楽しみに!