2世帯住宅建てる前に決めておくべきこと・・

      2016/12/06

二世帯住宅2

おはようございます。

土手加藤材木店の加藤です。

東京の今日の朝はまだ雨がちらほら降っていて、曇り空ですが天候は回復の予報のようです。

 

2世帯住宅を建てる、または建てようかどうか検討中という方が最近増えてきていますね。

親世帯と子供世帯が同じ家に住むことは大変いいことで、特にお嫁さんの方の親と済む場合には、嫁と姑問題も無いし、親が病気がちなら同じ屋根の下なのでお互いに安心ですよね。

また子供世帯からすればいざという時に、親に孫の面倒をお願いできるのも利点です。

また親が所有している土地に建てることができれば、なにより土地にかける費用がかからないのでその分建物にかけることができますよね。

ところでこの2世帯住宅という暮らし方は何も今注目されているわけではなくて、昔からその家の長男は親と同居が当たり前になっていました。

 

二世帯住宅

 

そうです。

一昔前までは同居という言葉で話されていましたよね。

ただ時代の変化と共にこの2世帯住宅(同居生活)に対する考え方は変わってきているように思えます。

家づくりをしている方で建てる工務店やハウスメーカーが決まると、次に悩むことが間取りですよね。

  • リビングは日当たりのいい2階がいい・・
  • 大変式のキッチンが憧れ・・
  • 子供部屋は将来間仕切れるようにしたい・・
  • ロフトが欲しい・・
  • 家事動線はシンプルにしたい・・
  • 収納はタップリ欲しい・・
  • 敷地が狭いから3階建てにしようかな・・
  • 玄関に土間収納が欲しい・・
  • ガレージのある家が理想・・
  • 吹抜けが欲しい・・

などなど家づくりを始めると色々な理想ができますよね。

これらの間取りを一つにまとめるのも設計の仕事で、百人いれば当然百通りになります。

それが2世帯住宅になると親世帯と子供世帯になるのですから、お互いの要望を聞いてそれを図面に落とし込むのですから作業は倍以上です。

ただし2世帯住宅の場合にはそれぞれの間取りを決める前に重要なことがあるんです。

 

二世帯住宅2

 

それはライフラインをどこまで共有するなんです。

別の言い方をすれば日々のお金の支払いをどこまで共有するのかということです。

例えば電気料金は共同で支払うのか、ガスは別々に支払うのか、水道はどうするのかという事です。

電気も水道もガスも料金体系に関しては細かい規定があるのですが、それでもこのライフラインの取り扱いをきちんと決めてから間取りなどの話になります。

親子といえどもそれぞれ生活があるので当然といえば当然です。

つまり2世帯生活が始まってからのお金の分担を先に決める方が実際に暮らしてからももめなくていいからです。

その後に玄関は一緒でもいいのか、または階段は別々にするのかという議論をすればいいんです。

お金のことは親子といえども話なしづらいことはよくわかりますが心の中でははっきりさせておきたいと思っているはずです。

素直に話せばきっと応じてくれますよ きっと!

今日は2世帯住宅を建てる際に初めに検討するべきことについて書いてみました。

次回お楽しみに!

 

土手加藤材木店公式ページはこちら

 

 - 家づくり豆知識