レッドシダーの魅力

      2016/12/06

レッドシダー

土手加藤材木店の加藤です。

 

本日はレッドシダーに関してブログで書いてみます。

 

レッドシダー

天井にレッドシダーを使った事例

 

原産地はカナダと一部アラスカでも育ちます。

レッドシダーは一般的にはベイスギ(米杉)と呼ばれいますが、

実は杉ではなくヒノキの仲間になります。

 

日本の「ネズコ」や「クロベ」と同様です。

なのになぜ日本でベイスギと呼ばれるのかというと、

この木の木目が過ぎに似ているからです。

レッドシダーの匂いを嗅ぐと、やはりヒノキ科の木だという事がよく分ります。

 

レッドシダー

 

レッドシダーの特徴は何と言っても耐水性があるということ。

昔から北米ではカヌーに使われていたほどで、

昔から水に強いという事を知っていたのでしょうね。

この耐水性に強いことから、日本でも外壁のパネル材に使われたりします。

 

レッドシダーを外壁に使った事例

レッドシダーを外壁に使った事例

 

またレッドシダーのもう一つの特徴として挙げられるのは、

なんといってもその表情の豊かさです。

材自体の色の濃淡の落差があるために、デザイン的にも大変大きなインパクトを与えることが出来ます。

この濃淡はしつこすぎずに、逆に空間をやさしい雰囲気にしてくれます。

先ほど耐水性があるために外壁材として使われると書きましたが、

このレッドシダーは時がたつほどに表情に渋みと味わいがでます。

この経年における表情の変化を楽しむために、

あえて外部で使う際に塗膜を塗らない事をする場合があります。

 

レッドシダー

レッドシダーをヘリーンボーン調に張った施工事例

 

最近では、目隠し用の格子として使われることがあり、

その豊かな表情が意匠的に大きなインパクトを与えます。

内装においても、リビングの壁一面にこのレッドシダーを使うことで

空間にアクセントが出来ます。

また天井に使うとレッドシダー独特の豊かな表情が楽しめます。

 

このレッドシダーは重量が軽く、湿度が高くても吸湿率が低いので材自体の変形が少ないので

曲りや反りの変形があまり無いのが特徴です。

 

ぜひレッドシダーを使って上質な空間を造ってみてはいかがですか。

 

土手加藤材木店公式ページはこちら

 - インテリア, 未分類, 無垢の羽目板